自家中毒

たわごと置場。感想及び記録

「8人の女たち」へのもやもや

サンシャイン劇場

 

※当然のようにネタバレありです

 

まず、演者さん達は全員とても良かった。
そのキャラの立ち位置・在り方を完璧なまでに把握して的確に演じてらっしゃって、さすが!!でした。

なので、完全に脚本と演出意図に「ん""~~」というところがあっただけなんですが。
備忘録として書いときます。

それぞれの秘密や欲望がどんどん暴かれていく……っていう構成は王道だしスリリングでいいんですけど、その秘密の中身がちょっと興ざめしちゃう類のものなんですよね。
女たちが置かれた立場が、家父長制が幅をきかせている時代と階級の中にあるというところは物語の背景として全然いい。
ただ、そこでの女たちの描き方が陳腐になってしまっている感じ。
彼女らは基本的に、中心に男ありきの思考と行動しかしていない。
奔放とされるピエレットさえ、男ありきな生き方をしてる。

「権威であるはずの男。それに従うべきである女たちが心の中ではベロを出していたんですよ!」って痛快かつメタで風刺的な描き方ではなくて、
「男がないと生きていけない女たちが男との関係性を巡って内輪で揉めて暴き合いしてますよ~」って笑いものにしているような描き方じゃない??
まあ、男性が書いた脚本だし、1960年代が初演のようなので、仕方ないと言えば仕方ないのでしょうけども、だからこそ、その辺は演出でどうにかして欲しかった……
”偉大なる男性様”の不在が招いた女たちのドロドロした争い、面白いでしょwっていう意地悪な出し物を目の当たりにしてしまった座り心地の悪さ。

「ヒステリックなオールドミスが手近な唯一の男にお熱」とか、いかにも男目線のステレオタイプすぎてツライ。
なぜか近親相姦レベルでパパを大好きな十代の若い娘、ってのも男の幻想もしくは願望って感じでちょっと気持ち悪い。
(しかもエピソードの中の一つとしてじゃなくて、謎解きで大きな要素を占めてるのがまた……)

結末の自殺も、ナイーブに描きすぎてない??って納得できなかった。

シニカルなコメディのつもりだとしても、もはやあんまり笑えない。
この芝居を今の時代でやる意味合いはあるの??とか考えちゃう。
折角豪華な出演陣なのに、内容にノイズを感じちゃって勿体なかったなという舞台でした。

 

「真実」を暴くことが美談にされがちだったりするけど、人間関係においては、嘘も本音も暴く必要なんてこれっぽっちもないんだよね。穏やかな関係性でいるために、醜い部分は隠しておくに越したことはないんですよ。それはもはや気遣いとか努力とも呼べるもの。

てことで、このお話は思春期ならではの潔癖さが呼んだ悲劇とも言えるのかも。