自家中毒

たわごと置場。感想及び記録

ヘンリー八世

彩の国シェイクスピア劇場の「ヘンリー八世」がとても好みだったので覚書きしときます。

※がっつりネタバレしてますのでご注意を

 

シェイクスピアを戯曲で読むと、場面が変わった途端に人物の心情や立場が唐突なくらいがらりと変節していることがあって、経過や因果関係をすっとばされたこっちは置き去り感に困惑したりもしてしまう。
今回の演出は吉田鋼太郎氏なんですけど、割と納得がいく演出になっててすんなり観れました。
さすが、ただのラブするおっさんだったり、爆発四散する(予定の)武将じゃない。

で、そのポイントの一つがトマス・クロムウェルくんの配置かなと。
彼の存在によって幕開けから閉幕まで繋がる一本の筋がより強く感じられた気がします。
クロムウェルといっても、よく出てくる清教徒革命とか王殺しとかじゃない方。
後々、ヘンリー八世の元で実権握って宗教改革したり修道院潰したりしていく人。(どちらの人もやってることの字面がひどかった)

戯曲上は、2幕からだけ名前が出てくるサブキャラ。
彩の国版は、最初からウルジー枢機卿の秘書官としてつねに付き従って登場。
戯曲上は別役が充てられているところでも、ウルジー側近のお仕事は全部クロムウェルに変更。
実際クロムウェルがウルジーの事務官やってたことに則ってるので納得。
なにより、ウルジークロムウェルコンビが可愛くてとても良い。二人して貴族諸卿の前で白々しい芝居してみせたりするのが悪かわいい。
で、戯曲だと唐突だったウルジーの失脚にクロムウェルくんが積極的に関与しているという演出になっていて。
すっとばされていた因果関係が埋められている。理由付けがなされている!まずこれがとても良い。
1幕ラスト。セリフはなく行動と間で明示されるあの一連の場面ドキドキしてしまうよね。
ああ、クロムウェルの造形そうくるのか~~!とワクワクしちゃったよね。
だってこの後クロムウェルくん、王の腹心になるんですよ。上り詰めるんですよ。実権握るんですよ。野心家なんですよ。
自分の出世のために上司を陥れるんですよ!最高。
実際、舞台上の彼は当初から諸々の事態を俯瞰的に冷静に見つめている。その奥で計略が渦巻いているんだろうなという鋭い視線で。
同時に、こちらのクロムウェルくん、ぽってりした唇と張りのある足腰がとても良いのです。(セクハラ発言)
見た目や忠勤さからくる愛らしさと、有能な切れ者なんだろうことを匂わせる怜悧さが同居しているので説得力がとてもある。
ウルジーに愛でられるのも、この後権力握るのも、さもありなん。
(メガネ+ロング一つ結び+前髪はらりなビジュアルに側近キャラってよく考えたら乙女ゲーレベルのチートやないか)

2幕でウルジー失脚後。
手に入れたものを全部取り上げられるという失墜ぷりを衣服を剥ぎ取るという物理的演出で描くんだけど、ウルジーぼっこぼこ。
やられる吉田鋼太郎が絶妙に笑いを誘うように演じているから観ていられるけど、かなり痛々しい場面。

その後。涙を流すクロムウェルと話していて、はたと気付くウルジー
『あの文書を王へ渡す書類に紛れ込ませた人物って、俺の私室に入れる&王に書類渡せるという両条件を満たすクロムウェルじゃね??』と。
そこからの忠告タイムがね、もうね。シェイクスピアあるある未来の予言ちっくになっている。
といって、ウルジークロムウェルを責めたてることもなく。
転落したことで憑物が落ちたようにクロムウェルの裏切りさえ赦したのかもしれない。クロムウェルにかつての自分と今の自分が映ったのかもしれない。
(ちなみに初回に観たときは、ウルジークロムウェルの所業に気づいたように受け取れなかったんですよね。純粋に自分を嘆き部下を心配しているように見えてしまった)
一方のクロムウェル、上司の失脚を心から悲しんでいるわけもなく。大げさな悲嘆と涙。といってまるっと心無い振る舞いというわけでもなさそうなんですよね。自らが追いやった男に本気で憐れみさえ持っていそうで。(この辺は観る人の受け取り方によりますかね)

で、クロムウェルくん(時間軸の都合上もあり)あっという間に出世して枢密院の一員にもなる訳ですが。
なにより、ラストシーンが不穏でとても良い。
エリザベス誕生を皆が祝福する華やかで晴れやかなシーンなんだけど。(私めもロンドン市民になりきって客席で旗を全力で振って参りました)
アン・ブリン、ヘンリー王、赤子エリザベスの三人のすぐ後ろにクロムウェルくんいるんだよ・・・
やがてアン・ブリンを追い落とす男が。
まあ、その後クロムウェルもしくじって処刑されちゃうけど。
キャサリンとの離婚に太鼓判を押したクランマーだって、キャサリンの娘のメアリによって処刑されるし。
じゃあ王はどうかというと、あれ程こだわった男子世継ぎは早世し、まさに祝福されている娘の代でチューダーの直系血統は終わってしまうわけだ。
作中に転落が描かれるバッキンガム、ウルジーのみならずみんながみんな栄枯盛衰。イングランド平家物語かってくらい栄枯盛衰。
結局、「ヘンリー八世」ってヘンリー王の周囲で巻き起こる権力の取り合いっこのお話とも取れるので、この漂う虚無にもゾクゾクしちゃったよね。
(逆に言えば、王という地位はもう権威を争わなくて良いくらいに絶対化されているわけで。フランクに王位簒奪が描かれていた「リチャード三世」までの時代とは異なる絶対王権ができている。それがチューダー朝か…)
なお、真ん中でデーンとしてる阿部寛ヘンリー王は、駄々っ子みたいな内容も小難しい理屈つけてあの重厚な喋りで聞かされるうちに「お、おう…」と頷かざるを得なくなってくるのでなんか凄いです。

といわけで、トマス・クロムウェルくんがとても良いぞ、っていう感想文でした。
あくまで戯曲上にある台詞を応酬させながら、表情や動作や間や照明や音楽で言外のことを語るのって良いですよね。
まさに演出の腕の見せ所。
かつ、戯曲はやはり身体性が伴ってこそより魅力的になるのだと実感。
彩の国シェイクスピア劇場初めて来たけど、足をのばした甲斐がありとても満足です。

その他覚書。
・19世紀末のような衣装。礼服寄りの背広。サフォーク伯とサリー伯は武官調。
両脇が階段状になった舞台セットに高位高官達が立ち並んでいると英国議会ぽさも出る。
・舞台セット上部はパイプオルガンのような大聖堂のような。
・音楽! めっさ素敵だった。生演奏。サミエル氏。劇場でも自作楽器だったのかな。 
https://samielu.com/

TOHO映画フリーパス結果

人生初そしておそらく最後のTOHOフリーパスを使用して映画を観てきたので、結果を記録しておきます。
フリーパス貴族の身分が終わってしまって寂しい限り。

 

観た順。2019/12/28~

ジュマンジネクストレベル
今回もゲームキャラを演じた役者さんたちが圧巻。中身が違うことを身体の使い方や表情で表現できるのすごい。役者ってすごい。

 2
テッド・バンディ
観終わった後、近くにいたカップルの女子の方が「超サイコパスじゃん」って言ってて、「それな」と心の中で会話した思い出。

 3
アナと雪の女王2(吹替版)
フリーパスがなきゃ観に行かなかった系映画。注目ポイントは、武内駿輔

 4
ロング・ショット
大人向け下品めラブコメということでよろしいか? だがそれがいい。甘すぎない、でもビターでもない。ちょうどよい塩梅で好き。
突然の「ワカンダ・フォーエバー」に笑顔。

 5
ヒックとドラゴン3
これね、1から通して観てたら、たぶん原型留めてないくらいだだ泣きだったと思う。3だけ観た自分でもうるっときたわけだから。(ちゃんと始まる前に前作までのおさらいがあったのありがたい)
パターン的にはラスカルだよね。人間の元を離れてあるべき場所に行きな、って。でも絆がなくなるわけじゃないからね!!っていう。
ドラゴンっていうか実質ネコチャン。

 6
僕のヒーローアカデミア2
知識ゼロで観ても楽しかった、と聞いたので観た。楽しめた。敵キャラいい声だなーと思ってたら井上芳雄だったのでびっくりした。

 7
シンカリオン
ノリと勢いで鑑賞を決定した割にはわざわざすごく遠出した。知識ほぼなしでも楽しめた。少々強引展開だけどお祭りということで。

 8
蜜蜂と遠雷
封切りからかなり経つと思うけどまだやってたし、客の入りも上々だった。
才能と音楽について、嫉妬や苦悩や執念や葛藤が描かれるのかなーと思ったら、そっち方面の話ではなく。描かれるのは「天才」達の切磋琢磨でした。あくまで世界は美しい。
どっこい、こちとら「世界は音楽に満ちている」という世界観では生きてないもんだから…
唯一、松坂桃李が作曲賞・奨励賞をもらって第三者からも認められたことには泣けた。(別に彼だって凡人ではないんだけど)

 9
パラサイト~半地下の家族~
ずっとヒリヒリジリジリの緊迫感。気づけばすぐそこに這い寄ってきているもの哀しさ。
金持ち美形夫婦がヤッてるすぐ横で、如何ともしがたい「貧者」の自分を噛みしめながら息をひそめている惨めさとか壮絶ですよ…

 10
フォードVSフェラーリ
ってより、現場VS上層部じゃん。私の中ではラスト胸糞映画になりました。あと、やっぱフェラーリの車かっこいいわ~ってなる…
あれ、フォードのイメージダウン映画だった??

 11
ジョジョ・ラビット
公開前から楽しみにしてて、絶対行くぞ!って思ってたやつ。
でも、ユダヤ人少女とのお話にズームが寄っていきすぎな気もしてちょっと残念。期待値が大きすぎたかも。
あと、要素は色々映画内に置いておいたからあとは自分で読み取ってね☆な部分が多い気がした。

 12
カイジ・ファイナルゲーム
気楽に観られる。藤原竜也吉田鋼太郎福士蒼汰の演技バカデカ対決。でも日本の暗い未来だけはやけにリアルに感じられてしまう昨今。 

13
キャッツ
猫というより、「人面獣たちの宴」的な英国フォークロアなんだと受け止めればまあいける。
しかしなぜあの造形でいこうと思ったのか。制作スタッフは誰も苦言を呈さなかったのだろうか。 

14
ナイト・オブ・シャドー 魔法拳(吹替)
白蛇男が自己中すぎてツライ。でも怪異譚集の「聊斎志異」が元ネタのようなので多少の強引さは仕方ないのかもしれない。
ジャッキーあんまり戦わない。
CG空間でのバトルが長くて中華マネーの莫大さを知る。 

15
ダウントンアビー
良かった。めっちゃ良かった。好き。たくさんあるサブプロットの着地のさせ方から、画面の贅沢さから、余韻から、何もかも素晴らしい。
ドラマ版未視聴だからフリーパスがなきゃ行かなかったけど、行って大正解。嬉しい収穫。 ちゃんと人物紹介も開始前にしてくれたし。

◆総括
計15本でした。目標10本(低すぎとか言わない)は達成したので万々歳。
ほんの少しでも「観たい」と思えるものだけを観る、と決めていたので、全体的に楽しい鑑賞生活でした。また、タイミングが合わず観られなかったものはすぱっと諦めるのも精神衛生のうえでも大事。
土日でも上映30分前とかでなんやかやチケットは取れるので助かった。(超人気作は無理でしょうが)
唯一、「ドン・キホーテ」が無料枠がいっぱいですって断られちゃった。ギリギリだったからかな。
で、諦めてダウントンアビーにしたんだけど、結果大勝利。

 

またフリーパス復活してくれれば嬉しいのにね。

エリザベートで学ぶオーストリア情勢

とある時代のとある地域についての歴史や風俗についてだけやたら詳しい、というのは観劇オタあるあるだと思うのですが、「エリザベート」の背景についてはいまいち詳細を理解できておらんな??とワタクシ気付いてしまいました。

なぜならば欧州事情は複雑怪奇。高校時代に日本史選択し世界史を疎かにしてきた人間がすんなりと飲み込めるわけもないのです。
というわけで、いままでなんとなく「そういうもの」と流してしまっていた19世紀からの中欧あたりの情勢について勉強し直して年表化を決行。
ええ、2019年公演は千穐楽を迎えてしまいましたがそんなことは構いません。

※年表とか説明とか色々間違っているかもしれません。その時はそっとそっと教えてくだされば幸いです。

 f:id:hiyopiyo:20200225211422j:plain改めて考えると、この状況下で一大帝国の主に据えられるとか胃に穴が開くどころじゃないですな。血反吐吐き散らかすわ。

そりゃあ「ふええ、ビスマルクが意地悪だよおぉぉ」ってシシィに抱きついてよしよししてもらわなきゃやってらんない。

なのに、なのに……酷いよシシィ……

  

 

参考図:ウィーン体制下のヨーロッパ地図

f:id:hiyopiyo:20190829005301p:plain

画像出典・世界の歴史まっぷ  https://sekainorekisi.com

 

 

ルキーニの言動あれこれ

ルキーニが冒頭で裁判官に対して発するイタリア語台詞。

Alla malora!

くたばれ。失せろ。地獄へ落ちろ。といった意味合いらしい。

「アッラバローラ」って聞こえるけど、発音的には「アッラマローラ」が近いのかな。

(alla =~へ malora=破滅)

 

ちなみに、右手を肘のところで折り曲げて(左手は肘あたりに当てる)、拳を上向きにするのは”傘のポーズ”。イタリア版中指立て。

 

どちらも下品な言動でございますね。

 

それはともかく。イタリア言動が随所に出てしまうルキーニ、とても良い。

オーストリアで、ドイツ語圏で、彼だけが異端で異分子。物語における不協和音を奏でてくれる存在。

 

「エリザベート」におけるトートの存在について

ミュージカル「エリザベート」におけるトートの存在とは問題。
観る人によって印象や解釈がけっこう違うところですよね。
というわけで、今まで観た中で自分が感じた印象を勝手に分類してみるの巻。(2019年7月時点)
あ、特に考察とか深い感じでのやつではないし、まとまりもないです。

 

まず、分類にあたっての前提。
トートをどう捉えるかは、ルキーニに拠るところが大きいのではないか案でいきます。ルキーニこそが物語の枠組みを規定する重大な要素だとみなします。
最初は物語への導入者、劇中ではずっと語り手兼狂言回し、最後の最後で当事者となる男。
作中でトートのことを語るのは、ルキーニただ一人。革命家達も、エリザベートですら、トートについて語ることはない。
そもそもルキーニに召喚されてトートは舞台上に現れた。
というわけで、ルキーニから考えるトート解釈。

 

一つめ。
A・舞台全てがルキーニの創作妄想話である説
・トートは架空
・新聞などから知り得た歴史的事実を基に、登場人物達の言動も全部ルキーニの妄想
・最後の暗殺及びその後の自らの処刑のみが厳然たる事実


二つめ。……の中でも2パターンあり。似ているようで微妙に違うのです…
B・ルキーニを媒介にエリザベートの人生を追っている説


1)
・トート=エリザーベートが生み出した「死」の概念が人型になっている
・心の隙が生じた時や、死そのものを意識した時にたちあらわれるモノ
・「私にだけ視える」存在。対話し、つど反発することで実は生きる気力を得ている
※現実外の世界をも幻視してしまう気質を持った人としてのエリザベートヴィッテルスバッハ家の血統にはそういう不安定な要素もあるようですし。

2)
・トート=「死」そのもの
・存在を感じられない時もあるがつねにそこに在るモノ
エリザベートの傍らには死の気配があった(身近で起こる死、または自らの死への希求など)ことの舞台的表現としての「トート」
※生命力に溢れているのにどこかで死に惹かれているというアンビバレンツさを持っているエリザベート
死に惹かれている人は、死からも愛されているように見えるもの。

B説だと、エリザベート自身についても延々考えてみたくなる罠が待っています。


三つめ。
C・ルキーニがまるっと正しいことを語っている説
・トートも実在している
・舞台で語られることは、あったかもしれない愛と死の物語

 

……今のところはこのへんまでで。
人の数だけ解釈があるのと思うので、機会があれば他の方の意見も聞いてみたいところ。

 

ちなみに、漠然と抱いていたパターンを明文化してみようと思ったのは、帝劇で絶賛上演中の成河ルキーニがとてもとてもツボだったからです。
\インペリアルテアトーロ!/


社交的で愉快な一方で他人に向けられる感情の見えない暗い眸、ナイフを受け取った後の挙動、どれをとっても「あ、この人ヤバイ…」とびんびんに思わせるキャラ造形。
日常にまぎれているマジキチさんほど怖いものはないのです。
(特にナイフを受け取った後の、刺し方お試しの動きがマジモン感半端ない)
中盤の書き割り的振る舞いをしている時でさえ、貴族階級には明確な憎悪を、市民達には嘲笑と軽蔑をあらわにしている。
なのに、トートには従順に傅いているんですよね。
彼こそが一番トートの存在を信じている、つまり、死を求め死に最も憧れている人物なのでは、と思ってしまったらもうルキーニの物語が立ち上ってこざるをえない。

ルキーニを通して観る「死」についてと「エリザベート」について。
成河ルキーニ、イチオシです。

 

ついでに。個人的には東宝版演出の方が宝塚版よりも好きです。
浪漫やセンチメンタリズムよりも、虚無やシニカルさの方が嗜好です。
また、「エリザベート」は耽美か、と問われれば自分は違うと答えます。
小池修一郎氏は実は耽美演出がそれほど得意じゃない気もする。(ポーの一族とか……)根が耽美気質ではないのではないかと。
でも「エリザベート」はむしろ硬質でアイロニカルな演出こそが合っているので大勝利です。

映画「空母いぶき」感想

空母いぶき

※大いにネタバレあり

※憤り多め

 

公開初日(しかも舞台挨拶付き)に行っておいてなんなんですが。
この作品を観た感想として「何気ない日常をすごせる平和の尊さありがたさに感謝です^^」とか言えちゃう素直な人がターゲットであって、私のようなひねくれ者はターゲットじゃなかったのかなと。

期待しすぎていたのがよくなかったのかもしれない。
手に汗握る海戦、ばりばりの空中戦、緊迫する艦長と副艦長の対立、とか期待していたことが全部肩すかし!!
空母が観たかったのに、映画の3分の2以上は空母として機能してないって。ただのデカい旗艦でしかない。タイトル詐欺。

分かってる、予算がね。日本映画の予算は限られすぎてる。悲しい!!
でもさ、艦載機をエレベータで搬出→発艦、の流れとか魚雷装填シーンとか観たかったな~~
観れてよかったのは、各船のジグザグ航行の絵面と「いそかぜ」全般(主砲で攻撃、攻撃回避、「いてまえ~~」)です。

いっそ、自衛官による戦闘パートと文官による交渉パートのみに絞ればよかったのかな。
コンビニパートもマスコミパートもいらん。時間と役者さんの無駄遣い。

そもそもね、総理大臣なーんにもしてないから。なに最後にやりきった顔してんだよと。
政府がするべきは、「この行動は戦争行為か」の議論じゃなくて「戦争にしないために」手を打つことでしょー。
頑張ったのは外務省の人たちだから。彼らを主眼に据えて、ぎりぎり綱渡りな交渉の様子を克明にかつスリリングに描いてはどうだろうか。
東亜連邦の後ろにいるのはどこか、とかさ。(前半で、ミグのほかにステルス機もいる、みたいな描写を戦闘パートでしてたよね?)
どこがどういった利益で動くか探り合いして、他国の思惑で状況はどんどん変化して。正攻法も搦め手も使って戦争回避を目指す文官達。
文官だってそれぞれの戦場で戦ってますよ、と。

話に緊迫感を持たせるなら、まずはゴール地点の設定だよね。
安保理に話をつけて、相手国を引き上げさせる」を勝利条件として。
文官パートがそれを為すまで、海上パートは「自らは相手を致命的に攻撃せずに、相手の攻撃をしのがなければならない」が勝利条件。
相手はガンガン攻撃してくるから、それをどうしのぐか、いかに死傷者を出さないかが腕の見せ所になる。
そしたら、謎の潜水艦が現れて……!?みたいな。
文官パートで第三国の干渉(二国間の紛争に乗じて島奪取を狙っているところがある)の情報を小出しにしておけば観客もハラハラできるし。
いや、原作知らないのでそんなアレンジしていいのかは分かりませんが。
書いているうちに「シン・ゴジラ」を見本として想定してきちゃった……

普通に疑問なんですが、調停に来た機関がいきなり魚雷うってくることとかあるんですかね?
そして、安保理を動かした一つが変な動画、とかいらんから。
世界中で紛争戦争、今も山ほどありますよね。残念ながら、世界各国の人が動画を見たって心を痛める程度で、戦争止められてませんよねー?
なのに、やめて。あほみたいな動画で世界を動かした、みたいな演出。
ここで、ちょっとだけ残ってた観る気力が全て失せましたね。
そもそも作戦行動中に勝手に甲板に出る→勝手に撮影→勝手に送信する奴、海に沈めたくなるレベルです。

部外者も通行自由なガバガバ船内。
若くて可愛くて仕事はできるけど程々にアホ、という”おじさんの考える理想の女の子=本田翼”っていう図式も陳腐すぎて苦しい。
さりげに、「君がこの艦で唯一の女の子」とか言われてたような??
え、700人以上も乗組員がいて、女性乗組員一人もいないんですかー!??なにその設定。つらー。
まあ、政府にも女性いないみたいだったんで、女は飾りっていう世界なのだと思います。
パイロットが妻と小さい子供の写真を持っている、とかもベタすぎてびっくりしました。
謎のコンビニパートも、あんなに客来て忙しいのにのんびりカード書いてあげく眠りこけてる店長とか、殺意しか沸かなかったです。(役者は悪くない)
守るべき日常、は大前提なのだから、映画の中であえてしつこく描く必要はない。観客の想像力を信じていないタイプかな。
「世界は一つ」みたいな露骨なメッセージカードも興ざめ。

あとはなんかもう愚痴羅列します。

・初手で被弾→エレベータ全機故障、ってしょぼ!しょぼ!!
ミッドウェーの赤城ですらもうちょっと粘ったんじゃないのってくらいのしょぼさ。
ストーリー動かすためとはいえ悲しい……
そして出た、「修理にどれくらいかかる?」「24時間、いえ短縮して20時間」「12時間でやれ」
やりとり自体はかっこいいが、全然現実的じゃないダメ会話やっちゃいましたね。

・副艦長の言う攻撃しない理由=「(相手側)150人の命を奪えない」
……はあ?はあ??はあ??? それを前線にたってる立場で今更いう???
そりゃできるだけ命は奪いたくないでしょうよ。当たり前だ。でも、その立場で口にするのは馬鹿すぎませんか。(役者は悪くない。2回目)
せめて、「いま攻撃すれば相手に宣戦布告の大義名分を与える」とか「国際世論が向こうに傾く」とかでしょうよ。
あげく、相手を攻撃できない→自分たちに死傷者を出すパターン。
これについてもうちょっと葛藤してもいいんじゃないかな。大好きな人間ドラマの描きどころですよー!?

・ミサイルも魚雷も迎撃漏らしすぎじゃない??
実際あんなもんなんですか?だとしたら被弾しまくるんですか?(マジで分からない。有識者に伺いたいものです)
さらには、1発撃ち漏らしに対して取った方策が「身を挺して守る」→大破、って!!
いやいやいや。まだ作戦行動は続くのに。完全に戦略ミスでは!?
せめて当たりどころを考えてー。

・潜水艦も魚雷は撃てない→じゃあって特攻。
……メンタルが太平洋戦争から変わってないんかーいい!!
あげく中破で離脱。なんじゃそりゃ。

・結局海上で選択を迫られるのは、「自衛の範囲とは」ではなく、「今後の交渉で戦争に持ち込ませないためには、どう行動するべきか」なんだよね。
そんなのはどこの国でも慎重な判断が必要な部分であって、自衛隊に限った話でもないのでは。
しかし、日本は絶対戦争になだれ込むような真似はしない、とみなされているならば、つけ込まれる隙になりかねないということなのでしょうか。
そういう、どちらかというと改憲よりの問題提起映画なのかな?

・せめてもと期待して買ったパンフに、各艦のスペック紹介すらないのでがっかり大会でしかなかったです。

・空母だの犠牲者だのが出てくるから諸々大人の事情で自衛隊協力の名前は出せないのか、それともただ単に自衛隊が協力していないのかは謎ですね。